広島大学教育学部第二類技術・情報系コース
 
 

情報(ハードウェア)担当 :田中 秀幸

 

技術・情報系コースで情報(ハードウェア)を担当する田中です。本コースで開講する情報(ハードウェア)に関する授業内容について紹介します。 本コースにおける情報(ハードウェア)のカリキュラムでは,コンピュータの仕組みから,ロボットやエレベーター等に組み込まれた計測制御,シミュレーションに関することまで段階的に学びます。授業は以下の通りです。 

情報活用概論I 1年生前期
ハードウェア教材演習 1年生後期
ハードウェア概論 2年生後期
ディジタル制御 3年生前期
モデリングとシミュレーション 3年生後期

 

情報活用概論I

 2進数や論理回路等,コンピュータの仕組みについて学びます。

 

ハードウェア教材演習

PICマイコンとアセンブリ言語を用いて,実習を行いながらコンピュータの仕組みについて理解を深めます。また,簡単な電子回路等を組めるようにします。

               
 

ハードウェア概論

PICマイコンとC言語を用いて,計測・制御の基礎について学びます。メカトロニクス創造実習を行なうための力も養います。

               
 

ディジタル制御

シーケンス制御やフィードバック制御の基礎について学びます。Arduino や Scilab を持ちながら実習も行います。

 

モデリングとシミュレーション

モデリングやシミュレーションを用いた問題解決について学びます。

 

「教員からのメッセージ:情報(ハードウェア)の授業について」

現在,様々な製品にコンピュータが組み込まれています。それらの製品がどのようなものであるか正確に理解するためには,ハードウェアとソフトウェアを含めてたシステムとしてとらえる必要があります。情報(ハードウェア)の授業では,ハードウェアの入出力からモデリングやシミュレーションまで,具体的なことから抽象的なことまで含めて,トータルで「ものづくりへの科学的なアプローチ」を伝えたいと思っています。情報(ハードウェア)の授業では,「一つ一つのことを見ていけば,簡単なことの組み合わせでできている」ということが分かるよう心がけています。また,メカトロニクス創造実習で対応可能な力がつくよう,段階を追って理解が進むよう授業を構成しています。